OJTによる人材育成のしくみづくり
企業は人なりと言われるように、人材の育成は企業の大小を問わず重要な経営課題です。人の育成を進める方法論として、Off-JT、OJT、自己啓発がありますが、中でも実務を通してより実践的な育成を行なうという点では、OJTが最も効果的な人材育成法と言えます。
しかしながら、各企業で取り組まれているOJTがすべてうまく進んでいる訳ではありませんし、当初予定された成果が上げられていないケースも多く見受けられます。OJTを効果的に進めるためには、幾つかの課題をクリアして行かなければなりません。
主な課題としては、下記が挙げられます。
- 組織全体に育成に対する高い意識があること
- 指導に携わる指導者(管理者・上位者)に一定の指導技術が備わっていること
- 指導育成を支援するための教材や各種ツール等が整備されていること
- OJTを推進するための組織や制度・基準等が整備されていること
- 上記の要素を組み合せた推進活動が積極的に行なわれ定着していること
OJTを社内で根付かせるためには、活性化のための優先課題を検討しその上でOJTが円滑に進められる環境づくりを図りOJTの定着を図って行くことが求められます。
OJTを活性化する6視点
- 組織意識
人材育成の重要性に対する組織的な認識と、育成活動が自然に行なわれる風土、率先垂範するトップの意識と管理層の意識 - 育成活動
各現場で行われる育成のための指導活動 - 指導技術
指導を実践していくための知識と技術 - ツール
育成指導に使用する教材・マニュアル・計画書などのツール類 - しくみ
育成指導に関するルール・要領・基準・手順など - 制度
人材育成を支える各種人事制度
各々の要素はお互いを補完・支援する関係にあり、各々のレベル(成熟度・完成度)がある程度バランス良く整っていることが好ましい状態です。一部だけの要素が際立って整備されていても全体として高い成果は望めませんし、あるいは他の要素は一定レベルであっても、一部の要素が極端に未整備であったりすると期待するレベルでの成果は望めません。
したがって、OJTを活性化して行くステップとしては、上記6つの要素の現状レベルを十分に把握した上で、全社レベルを段階的にステップアップして行くことが必要となります。
OJT活性度自己診断
自社のOJTに関する状態を①制度②意識風土③活動④指導技術⑤ツール⑥しくみの6つのカテゴリから評価します。OJTの成熟度を簡易的に知ることによって、組織改善への取り組みや、OJT研修などで具体的な対策を検討することができます。
OJT活性度自己診断はこちらから(無料)
OJTシステム構築のコンサルティングステップ
STEP1:現状実態の把握と問題整理 | |
---|---|
内容 |
|
STEP2:到達目標設定 | |
---|---|
内容 |
|
STEP3:育成プログラム体系の整備 | |
---|---|
内容 |
|
STEP4:OJTシステムの設計 | |
---|---|
内容 |
|
STEP5:OJT教材・推進ツールの開発 | |
---|---|
内容 |
|
STEP6:OJT推進体制の整備 | |
---|---|
内容 |
|
STEP7:運用軌道乗せ | |
---|---|
内容 |
|
全体のスケジュール
OJTシステムの構築プロジェクトのスケジュールは4~6ヵ月です。